TOEICといえば英語、英語といえばTOEICといえる位に今の時代、就職・転職活動では重要な英語検定ですね。
英語学習者の多くの方は一度は受験しているのではないでしょうか?
コロナ禍でしばらくの間TOEIC公開テストが中止となっていましたが、9月から再開されます。会場確保の関係で受験者数に上限が設定されているようですね。10月分の申し込みも1日足らずで満杯になったとか。
運よく私は9月に受験できることになりましたので、結果はこのブログにて報告したいと思います。(点数が落ちていないことを祈ります・・)
話はそれましたが、今回は英語が全然駄目だった私がコツコツと勉強を続けTOEICスコア850点(2020年9月受験)までたどり着いた勉強法を紹介したいと思います。
お伝えしたいこと
・この勉強法は誰にでもできます!
・ただし、継続して勉強でできる方に限ります
・裏技はありませんが、努力は裏切らないことを実感できます!
ふつサランの紹介
約10年前転職したことをきっかけに、気合いだけで仕事をする時代が終わると悟り資格の勉強に目覚める。簿記や中小企業診断士などを独学で取得し、グローバル人材になることを目指し英語の勉強にも力を入れる。TOEIC初回受験では370点だったが、継続した勉強により845点まで向上した。
スコア370点から850点に至るまで
2014年頃から少しずつ英語の勉強を始めました。
それにあたってまず今の自分の実力を知ろうと思い、初めてのTOEICを受験しました。
TOEICのテスト構成や、何をするのかも全く知らない状態で受験した結果・・
なんと!370点・・・自分には才能がない・・・なんて思うこともなく
社会人平均が400点前後なので、まあそんなものかと納得しました。
そこから余裕のある時に勉強をしていたわけですが、色々取り入れてやりました。
単語本を買ってCDで繰り返し聞いたり、オンラインレッスンを始めてみたり、ノリで1週間の短期留学にいってみたり、アプリで勉強をしたり、YouTubeもつかって勉強をしています。
その結果
370点(2014)→450点(2015)→515(2016)→645(2017)→810点(2018)→845(2019)→850(2020)と一歩ずつスコアを伸ばすことができました。
一応信頼性を高めるために最新のスコアを画像で載せますね。

途中勉強をしていない期間もありましたが、4~5年かけてレベルアップすることができました。
正直時間かなりかかっていると思います。できる方ならもっと早く到達できているとも思います。
ただここで言いたいのは、私と同じレベルからスタートしても800点以上を取ることはできるということです。
お勧めの勉強法
単語を覚えるにはこれがお勧め!
数ある単語帳の中から私のお勧めはこれです!
アルクのキクタン英単語
キクタンシリーズは「聞いて覚える」をコンセプトとした単語帳です。
レベル別に4冊、TOIEC対策用に4冊があります。
一冊当たり約1000語が掲載されていて、それを覚えることで○○語レベルに到達することができます。
これの良かったところが何といっても、音で覚えることを知ったことです。
CDがついていて、ネイティブスピーカーが英語→日本→英語で繰り返し読まれます。
それを真似して口ずさむことにより、記憶に定着しかつ発音の強化もできます。
私の場合は仕事柄車を乗ることが多かったので、毎日CDを流しながら勉強していました。
日々英語と触れ合うことで自然と単語を覚えることができました。
レベルの高い単語を継続して勉強中です。
TOEIC本番テスト対策にはこれがお勧め!
TOEIC公式問題集を解きまくる!
ある意味点数を上げるには一番手っ取り早い方法です。
試験一ヶ月くらい前からは、とにかく公式問題集を何周もして勉強しましょう。
何周もというのは、2回や3回ではなく10回やってもよいと考えて下さい。
これはなぜかというと、理由は2つあります。
①時間配分を体に染み込ませるため
TOEICは試験でありながらも体力が結果を左右します。なぜなら、試験時間が長い上に情報量も大変多くなっているからです。
途中で集中力が切れることも多々あるので、試験に向けた調整が重要になります。
②公式問題集以上のものは出題されない
問題集にある単語は頭に叩き込みましょう。高確率で出題されます。
またリスニングでもアメリカ人、イギリス人、カナダ人、オーストラリア人で発音がことなります。
違い理解しておくことで本番で焦らず対応できます。
この勉強法はマストですね!
スピーキング強化はオンライン英会話がお勧め!
今は何種類ものオンラインスクールがあります。
しかも◯◯英会話などの対面式に比べて1/10程度ととても安くレッスンを受けれます。
それはなぜ?怪しいんじゃない?
いいえ、実は多くのオンラインスクールではフィリピンの方が講師を勤めています。
人件費が安いことから、格安でレッスン受けられる訳ですね。
でもネイティブじゃないなら、効果がないんじゃない?
いいえ、実はフィリピンでは第二公用語として英語が使われています。
しかも、ビジネスで活躍していた方が多いので私はネイティブと遜色ないと感じています。
時々訛りが強い方はいるので、その方は一度の付き合いとしています笑
基本的には25分のオンラインレッスン(Skype使用)が毎日可能となっています。
当記事では私が実際にやっているオンライン英会話を紹介します。
レアジョブ

月額5800円(税別)で毎日25分のレッスンを受けれます。
コースは日常英会話から、ビジネス英語、別途料金追加でToeic対策コースなどもあります。
はじめにやったのがレアジョブで、途中休止期間もありましたが、合計2年くらいはやりました。
全く話せないところから、英語で話す楽しさを感じられるようになりました。
はじめてオンライン英会話をやる方にはお勧めです!
ビズメイツ

ビジネス英会話に特化した、オンラインスクールです。
去年の12月からビズメイツを継続してやっています。
月額は12000円(税別)と少し高めですが、ビジネスで英語を使いたい!
そんな方にはお勧めです!
ビズメイツは、全体的に講師のレベルが高いです。
様々なバックグラウンドの方がいて、話が面白いです。英語を学ぶことはもちろんですが、それ以外にも学ぶことが多いなと感じています。
お勧めアプリ勉強法!
ここでお勧めするアプリは1つ、リクルートが提供しているスタディサプリTOEICです。
最近女優の桐谷美玲さんがCMをやっていることでも有名ですね。
神講師である関先生がプログラムを作っていますが、問題毎に3分程度の動画解説もあるので、なぜ間違っていたのかがクリアカットになります。
英語の勉強をしているなかで何度も成長を感じない時期に差し掛かります。
私もTOEIC600点を超えたあたりで壁にぶち当たりました。
そんな時にスタディサプリを始めたら半年程度で、645点から810点まで一気に伸ばすことができました。
ゲーム感覚で勉強できるので、全然辛くないですね。
You Tubeお勧め3選!
最近は色んなインフルエンサーが英語のチャンネルを解説しています。
純粋に勉強になったり、モチベーションアップに繋がるので定期的にチェックしています。
ただよび
東進ハイスクール出身のもりてつ先生らが立ち上げた無料の予備校です。
大学受験生向けのチャンネルですが、文法を基礎から勉強できるため大人でも勉強になります。
このクオリティがタダとはすごい時代です。
Atsueigo
札幌出身のAtsuさんですが、大学在学中にオーストラリアへ留学し、そのまま現地のDelloitte社に就職しマネージャーまで上り詰めたツワモノです。
現在は日本に戻りYoutubeをはじめ、インフルエンサーとして活躍されています。
Atsuさんも動画でいっていますが、正しく努力をすれば日本にいても英語が上達できると証明されています。モチベーションが上がります。
TED
リスニング向上には有名な動画です。色んな経験を持つ方がその価値をプレゼンテーションで共有しています。これも英語学習にもなる上、考え方がとても勉強になります。
お勧めの動画を載せます。GRIT!
楽しみながら勉強するにはYoutubeは打ってつけですね!
まとめ
いかがでしたか?
英語の上達への道のりは、長いものだと思います。
そして、一足飛びに習得できる勉強法はないと感じています。
ただ、一方でコツコツと勉強を継続すれば必ず上達を感じることができるのも英語の素晴らしいところです。
自分のペースで大丈夫です!
勉強が続かないからといって自分を責める必要はありません!
お互い頑張っていきましょう。
リスニング強化術はこちら:【TOEIC対策】最短でリスニング力を上げる勉強法!
コメント
[…] 関連記事:【誰でもできる!】私がTOEICスコア845点を取った勉強法 […]
[…] 関連記事:【誰でもできる!】私がTOEICスコア845点を取った勉強法 […]
[…] 関連記事:【誰でもできる!】私がTOEICスコア845点を取った勉強法 […]
[…] 関連記事:【誰でもできる!】私がTOEICスコア845点を取った勉強法 […]
[…] 関連記事:【誰でもできる!】私がTOEICスコア845点を取った勉強法 […]