この記事は短期間でTOEICスコアを上げたい方向けになります。
勉強をしているけれどなかなか伸びない。
リスニングが一向にレベルアップしない。
勉強する時間がない。
英語の勉強には色んな悩みがつきものですね。
僕も成長を感じずもがく期間がありました。そんな時に劇的に英語力を進化させ850点まで伸ばしたお勧め勉強法スタディサプリTOEICを紹介します!
※使用画像は全て公式HPおよびアプリ画面を引用しています。
僕がスタディサプリTOEICをお勧めする理由

結論:圧倒的にコスパがよくスコアがアップできるから!
かれこれ5年間程英語の勉強をしていますが、一番効果的だった勉強法がスタディサプリTOEICです。
「ところでスタディサプリTOEICって何??」
おっと、そうでした。
まずは基本情報からご紹介します。
スタディサプリTOEICはリクルート社が開発したアプリによる英語学習です。
既にリリースから3年が経過しており、最近では女優の桐谷美玲さんのCMをよくみると思います。
そうです、まさにそれがスタディサプリTOEICです。
伝説の講師関先生が中心に開発されていることから、TOEIC対策の全てがこのアプリに詰まっています。これだけで、800点以上は確実に目指せるコンテンツが揃っています。
基本コンテンツ一覧
①パーフェクト講義・・伝説の講師関先生による動画解説
②パーフェクト講義英文法・・TOEICで頻出文法を問題&動画で解説
③TEPPAN英単語・・600点~900点レベルに必要な鉄板英単語1500語を効率的に学習
④実戦問題集・・TOEICテストが全20回分揃っています
⑤基礎英文法・・基礎の基礎(中学レベル)から学習可能
このアプリのキモは何といっても関先生の神授業です。
切れ味鋭い授業で、クリアカットに理解できます。
僕もそれまで曖昧だったところが解消されたことで、一気に理解が深まりました。
その他にも日常英会話コースが無料で使用できるようになります。
僕がスタディサプリTOEICをお勧めする理由7点
①問題数が全20問分あり充実している・・公式問題集なら10冊相当になる
②関先生の神授業が短時間でまとめられており、非常に分かりやすい
③アプリなので隙間時間を活用して効率的に勉強ができる
④リスニング力向上に必要なディクテーション、シャドーイングが簡単にできる
⑤文法も復習でき、基礎力の底上げができる
⑥費用は月額2000~3000円、1日100円程度で安い
⑦効果を実感するのが速い
今なら7日間無料でお試しできるので、一度やってみることをお勧めします!
メリット・デメリットはなに?

僕はこれまでスタディサプリを約250時間やってきました。
ただこの中の50時間はスタディサプリビジネス英会話がカウントされているので、実質200時間の勉強で200点アップさせたことになります!
特に集中して勉強した時期が半年ありました。
その当時はTOEIC645点で、スタディサプリTOEICと英単語だけをやっていました。
アプリで150時間、単語で100時間くらいを半年で勉強したことで一気に810点までレベルアップすることができました。
その後も学習を続けて今では850点になりました。
自分で努力したとはいえ、効率的に勉強することがいかに大事かを実感しました。
では僕が感じたメリット・デメリットについて紹介します。
メリット
①手軽に問題が解ける・・電車の待ち時間や移動中、休憩時間に数分ずつやることができる
②授業が分かりやすい・・正直学校でこのレベルの授業があればよかったのにと思いました
③全てがアプリで完結できる・・参考書は要りません、アプリ利用料以外は掛ける必要なし
④文法の復習で基礎力が上がる・・文法の大事さを実感しました、本当に後から役に立ちます
⑤TOEIC特有の問題に慣れる・・ひたすら問題を解くので、本番の形式に慣れます
⑥ディクテーションが神・・アプリでできるのは相当効率的に勉強できます
⑦いつでも休止できる・・いつでも休止できるので、本番1ヶ月前だけやることも可能
英語の学習には結局お金が掛かります。
僕も色々と試しましたが、結局一番コスパが良かったのがこのスタディサプリTOEICでした。
今でも本番テスト前2カ月は契約して学習しています。
デメリット
デメリットも当然あります。それを差し引いてもお勧めできるのが僕の意見です。
①スマホだと画面が小さくPart.7の問題が読みにくい・・タブレット、PCがあればそちらがお勧め
②通信費がそれなりにかかる・・Wifi接続必須です
③当然お金が掛かる・・プランによりますが、月2000円~3000円かかります
④20回分の問題に限られる・・すべてやりきるには相当な時間が掛かりますのでご安心を
正直人によって合う合わないがあると思うので、まずは無料期間試してみてから継続の判断をすると効率的かなと思います。
Part別アプリ学習
ここからは具体的にどのように学習するのかを紹介します。
こちらが全体像になります。

パーフェクト講義
TOEIC攻略にはまず初めに押さえておきたいコンテンツです。関先生が、受験生が間違えやすいポイントを動画で解説し、セッションごとに問題があり繰り返し練習することで習得できます。
実戦問題集(TOEIC10回分の問題集)
レベルとしては普通から少し易しい問題で構成されています。10回分の問題集となるので、これを何周もするだけでも確実に100点単位での点数アップが見込めます。
実戦問題集NEXT(TOEIC10回分の問題集)
実戦問題集と同じように10回分の問題集で構成されています。レベルは少し上がります。普通から難しい問題があります。正直私も初見では結構間違えます。その分勉強すればさらに点数が伸びるのかなと思っています。
TEPPAN英単語
400点から900点レベルまでの単語が1500語用意されています。間違えた単語だけ繰り返し学習できますので効率的に記憶できます。
パーフェクト講義-英文法
個人的にはかなり役に立ちました。パーフェクト講義とともに最初に手を付けました。理解しきれていなかった文法がクリアになるのは快感ですね。文法を理解することで後からの伸びが変わります。
基礎講座
これは割と新しく追加されました。基礎の基礎から英語を学べます。ただこのレベルから勉強をやり直す方だと、スタサプよりも先に教科書で勉強をしたほうがよいかもしれません。
1分クイズ
毎日1問更新されます。頭のエクササイズに、といった位置付けですね。
これだけのコンテンツが揃っているアプリ学習は他にないといえるでしょう。
Part.1
Part.1はこのような画面です。
全Part共通ですが、初めに概要と学習法があります。

本番同様に図を見てアナウンスが4つ流れます。

解答後に解説の画面に移ります。
詳しく解説されているので、ここで確認しましょう。

Part.2
Part.2ではこのような画面になります。

レッスンごとに、例題・動画講義・ディクテーション・シャドーイングの4つから学習を進めていきます。

パート2は音だけを聞いて解答するので画面はいたってシンプルになりますね。

解説画面がこちらになります。ここで何度も聞き返して音を知ることもできます。

Part.3
次はパート3の画面です。基本構成は同じですね。

問題ごとに3つの設問があります。問題の先読みがパート3のコツですね。
先読みタイムが15秒設定されているので、本番に向けた練習ができます。

Part.4
パート4も構成は同じですね。

ワンパッケージを何度も繰り返し学習しましょう。5回は繰り返しやるといいですね。

問題画面はパート3と同じように先読み時間があります。

Part.5
パート5では1セッション5問あります。
4つの選択肢から選択します。
良く間違える問題は関先生動画解説がありますので、理解して次に進めます。

Part.6
パート6は4つのトレーニングで構成されています。

PCやタブレットだとこのようにみやすいですが、スマホは選択肢が隠れてみにくいのでそこは注意してください。
本番同様4つの選択肢から答えを選びます。

Part.7
パート7は5つのレッスンがあります。
ここでも難問は動画解説があるので安心ですね。

パート7は文字量が多いので、できるだけ大きな画面で勉強することをお勧めします。
一度読んで意味が理解できるレベルまでいくと、本番で時間内に全て解くことができます。

お勧め機能
スタディサプリTOEICには様々な機能があります。一つ一つが良く考えられた学習法なので、身につくまで使い倒しましょう。僕はただひたすらやり続けたことで200点アップできました。
パーフェクト講義
関先生の神授業です。正直これだけでもお金を払う価値があるといえます。「え、本当はそうだったの?」が経験できます。確実に理解度が上がりますよ。

公式HP掲載の講義動画です。神授業の一部が垣間見えます。
単語・イディオムチェック
各パートでは単語・イディオムチェックのトレーニングができます。

辞書をひいたり、ネットで検索しなくて済むので効率的に覚えることができますね。とにかく単語に触れる回数を増やすことが記憶するコツですね。

ディクテーション
ディクテーションはリスニング力を上げるためのキモとなります。僕はディクテーションによる勉強をするようになって着実にリスニング力を伸ばすことができました。アウトプットが簡単にできるのがいいですね。

ディクテーションとは流れた音声を文字に起こす作業です。アプリだと簡単に繰り返すことができ、タイピングで入力します。

自分で準備してやろうとすると、結構大変なんですよね・・まさに時短の極みだと感じました。
本文チェック
本文チェックでは音声を聞きながら英文と日本語を確認します。

何度聞いても理解ができない時には助かる機能です。

シャドーイング
シャドーイングは流れた音声を後追いして発音するトレーニングです。これをすることで、リスニング力と口が英語に慣れることができます。

まずは速度を遅い、もしくは普通から始めるとよいと思います。慣れたら速い(1.2倍ネイティブレベル)にチャレンジしましょう。

料金一覧&キャンペーン
料金は以下の通りになります。
まずは1週間の無料体験を行って続ける自信があれば、半年、一年契約をするとよいと思います。
勉強はしたいけれど、続くかどうかはわからないという方は1ヶ月契約で始めてみるとよいでしょう。

現在のキャンペーン11月19日(木)16時59分まで
・最大6,000円キャッシュバック
・月額実質1,980円(12ヶ月契約、キャッシュバック分含む)
・1週間無料
まとめ
スタディサプリTOEICについて情報を共有しました。
僕は最初に半年間の契約をしました。結果的に5カ月間ほぼ毎日スタディサプリTOEICだけで勉強し、645点から810点まで一気に伸ばすことができました。
その後は受験前に1-2ヶ月間はスタサプとTOEIC公式問題集で勉強することで、現時点では850点です。
僕の意見では全員の受験者にはスタディサプリTOEICをお勧めしません。
最後にお勧めしないってどういうこと?
まず既に900点以上を持っている方はアプリの内容は基本的に理解しているレベルなので、理解度を維持する程度になると思います。それ以上の点数をとるには、英字新聞を読み込んだり、難易度の高い英単語を覚える必要があります。
また400点以下の方もお勧めしません。基礎の基礎を学ぶ段階なので、アプリの機能を使いこなすことができないと思います。基礎英文法講座があるので、全く無駄ではないですが、コストメリットは少なくなると思います。
ではどの様な方に最もベネフィットがあるのか??
現状400点~600点台の方が最もスタディサプリTOEICによる勉強の恩恵を得られるといえるでしょう!
僕自身もそうでしたが、受講者の声をみるとTOEIC平均点前後の方が特に伸びているようです。
合う合わないを含めて判断するためにもまずは一週間の無料期間を試してみるとよいです!
コメント
[…] 【850点までUP】スタディサプリTOEICを経験者がお勧めする理由!この記事は短期間でTOEICスコアを上げたい方向けになります。勉強をしているけれどなかなか伸びない。リスニングが一向 […]